コンクリートパイルの認定工法案内
株式会社トーヨーアサノは、杭製品に付帯する工事も行います。当社の大臣認定工法には下記のような施工法があり、種々の施工方法の中から建物の性能を考慮し、最良のものをご提案いたします。
既製コンクリートパイルの施工方法
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
適用範囲
施工法 | 杭径(mm) | 先端地盤種別 | ||
---|---|---|---|---|
砂質土層 | 礫質土層 | 硬質粘性土層 (土丹層を含む) |
||
MRXX工法 | 3035〜100110 | 51m以下 | 53m以下 | 52m以下 |
MRX工法 | 300〜800 | 24m以下 | ― | ― |
Hyper-ストレート工法 | 300〜1000 | 64.5m以下 | 64.5m以下 | 60.3m以下 |
ジーロック工法 | 300〜1000 | 68m以下 | ― | |
ケムン工法 | 300〜600 | 110D かつ 66m以下 | ||
700〜1000 | 110D以下 かつ80m以下 |
110D以下 かつ70m以下 |
― | |
STケムン工法 | 3035〜5060 | 110D1 かつ 66m以下 | 30m以下 | |
6070〜7080 | 110D1 かつ 70m以下 | ― | ||
8090〜90100 | 80m以下 | 70m以下 | ― | |
Hyper-NAKSU工法 | 500〜1200 | 71.5m以下 | 75m以下 | ― |
STJ工法 | 450〜1000 | 110D かつ 80m以下 | ― | |
コピタ型 プレボーリング杭工法 |
300〜1200 | 64m以下 | ― |
施工法 | 呼び径 | 杭周面地盤種別 | 杭先端地盤種別 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
セリファ- FK工法 |
300450, 400550 |
砂質土層 | 粘性土層 | 腐植土層 | 砂質土層 | 砂礫土層 | 粘性土層 |
- 最大施工深さ:33m
施工法 | 呼び径 | 基礎ぐい周囲の地盤の種類 | 基礎ぐいの先端付近の地盤の種類 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
NEW スーパー FK工法 |
300450〜 10001200 |
砂質地盤 | 粘性質地盤 | 砂質地盤 | 砂礫地盤 | 粘性質地盤 |
- 最大施工深さ 砂質地盤 :62m
礫質地盤 :50m
粘土質地盤:58m